2013年 4月 
 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112131415161718192021222324252627282930

生まれる前から不眠症・・・・・・・・・
ブログ内検索:
過去ログ:


[前の日へ]       [次の日へ]

4月15日 晴れ

 エエ天気やなあ。暖かいわ。もう昼間は暑いぐらいやね。

 

 

 まあそんなカンジで今日の昼メシは、前に楽天から取り寄せた牛丼をいっといた。京都居酒屋やすだ 牛すじ本舗

 

 相変わらずつゆだくになるなあ(笑)!!! まあでも今日はちょっとごはんを多めにしたんで、問題あらへんわ。5パックで1050円!!!

この値段やったら全く問題あらへん。一個あたり210円や。安いよなあ。何でも安くなったよなあ。これからの時代はその反動が

来るんかもしれんなあ。。。

 

 

 今日の次の予定は夜からや。それまでたまりにたまったブログを書く事にした。この前の島根・鳥取旅行の内容があまりにも

激しすぎる。一日の画像枚数が250枚を超えた・・・・・・・(笑)。さすがにちょっと多すぎなような・・・・・・・・(笑)。まあでも後で

読み返したら絶対エエ思い出になると思うねんなあ。

 

 

 4時ぐらいに家を出て、西梅田まで歩いて行こうと思っててんけど、やる事が多くて、とても4時に家を出る事は出来へん。実に

大量の画像処理や。凄いわ。ギリギリまで家で作業をしてて、そんで天下茶屋から地下鉄に乗った。動物園前で御堂筋線に乗り

換えて、さらに大国町で四つ橋線に乗り換えた。今日は6時20分ぐらいにブリーゼブリーゼの前で待ち合わせや。

 

 ここにまたこんなカタチで来るとは思えへんかったなあ。このビルが出来た2009年にここに昼間来た事があるわ。懐かしいなあ。

あれからもう可成の時間が経った。実にもうあれから4年以上が経つねんなあ。待ち合わせ場所に現れた彼女がだいぶ美人で

ビックリしたわ。

 

 今日は33階にある「ル・コントワール・ド・ブノア」を予約してた。トラベルズーのメルマガでここの特別コースの案内があって、その

内容が実に良かったんで予約してみた。一人全部込みで5700円で、6700円のコースにアップグレードされて、しかもワインが

ボトルやったら半額!!! これは凄い。

 

 思いっきり景色の良いレストランやった。広さもハンパやあらへん。100人以上入れるんとちゃうかなあ。実に思いっきりガラガラ

やったけど・・・・・・・。まあ忙しかったらこんなサービスはせんよなあ。ワインを選んでたら付き出しのシュークリーム!?みたいなんが

来たわ。それと温かいおしぼりやね。

 

 このシュークリームは中にクリームが入ってなかった。こんなんあるねんなあ。メニューはこんなカンジやね。今回は前菜を二種類、

メインを一種類、デザートを一種類選べるコースやった。実に悩むなあ。それにしても景色が綺麗やわ。

 

 まず白ワインをボトルでいっといた。「サン・ブリ ソーヴィニョン "エクソギラ ヴィルギュラ" / ゴワゾ 2010」4500円→2250円!!!

Saint-Bris Sauvignon Exogyra Virgula / Goisot 2010 シャルドネが主体のブルゴーニュでは珍しいソーヴィニヨン・ブランやね。

 

 メッチャスッキリした白ワインやったわ。これでも2250円は安いなあ。長堀ダイナーより安いやん(笑)!!! サンブリっていうのは

地区の名前みたい。シャブリ地区のすぐ近く。定価は4500円かあ。まあそれでも良心的やと思う。パンも来たわ。

 

 このパンが自家製らしいねんけど、なかなかにうまかってんなあ。もひとつのバケットの方は冷凍とちゃうかなあ・・・・・・。まあ

違うと信じたいけど、あまりにも差があったわ。バケットの方はカスカスやってんなあ。冷凍のパンにようある。

 

 

 前菜の一品目、オレが選んだのは「グリーンアスパラガスのスープ “ヴルーテ” 甲殻類のロワイヤル」!!! それから彼女が

選んだのは「鶏白レバーのテリーヌ」!!!

 

 うまいわ・・・・・・・・・・!!! 実にうまい・・・・・・・・!!! アスパラガスの風味と味が実にナイスやね。テリーヌは実に濃厚な味わいやね。

こんだけ濃い味は初めてやわ。さっきの自家製のパンがどんどんなくなっていくなあ(笑)!!!

 

 

 えーっと、ガス入りの水ももらった。「オレッツァ」750円!!! フランスのコルシカ島で取水した水みたい。

 

 メッチャ軽いカンジやったなあ。軟水に近いんとちゃうやろか。この水を入れたグラスをちょっと放かしてしもうてんけど、その時の

対応が実にスマートやったわ。さすが一流のレストランやね。ここってミシュランの星も取ってたよなあ。だんだんオモテが暗くなって

きた。この変化も楽しいよなあ。

 

 メッチャ綺麗やわ。こんだけ景色を楽しめるミシュラン星付きレストランは大阪ではなかなかあらへん。ここだけって言うてもエエぐらい

かもしれん。実に素晴らしいわ。女の人を確実に喜ばす事が出来るレストランやね。

 

 

 さらに次の前菜が来た。オレが選んだのが「ハム/トリュフ/コンテチーズのショートパスタ “コキエット・パリジェンヌ”」!!! 彼女が

選んだのは「季節野菜のクックポット」!!!

 

 前菜のパスタやから、量が少なめやと思っててんけど、普通の量で一皿来た。普通・・・・・・・よりも多いかもしれん(笑)!!! チーズが

実にナイスやね。野菜の方は綺麗に深めのお皿に並べてあった。こういうのもあるねんなあ。やわらかく仕上げてあった。いやあ、でも

このパスタはチーズの濃厚なソースやから赤ワインが飲みたくなるなあ。

 

 

 パンはおかわり自由みたい。遠慮無くもらった。バターも新しいのを持って来てくれたわ。

 

 やっぱりこの自家製のパンはうまいなあ。タマランぐらいうまい。この自家製のパンも赤ワインは合うと思う。えーっと、選んだ

赤ワインは「ルビーン ジゴンダス 2006」9900円→4950円!!!

 

 実に濃厚な味わいのワインやった。ブドウ品種:グルナッシュ70%、シラー20%、ムールヴェードルとサンソー10%やった。


 

味わいが力強く、リッチで複雑な黒胡椒、森のフルーツ、黒いチェリー、ローストミートとガリーグのミネラルの香りが特徴的。口に

含むとフルボディで、力強いのですが、低い酸と美しくバランスがとれています。しっかりしたミネラルのエネルギーとしっかりとして

完熟のふくよかなタンニンと、風味のよいミネラルのある新鮮で煮込んだフルーツの風味がします。複雑で長い余韻。


 

 ネットで調べたらこんなカンジで書いてあった。ホンマにこんなカンジやと思う。確かにグルナッシュっぽい味やった。やっぱり

さっきのパスタにもこの自家製のパンにもよう合うよなあ。

 

 

 

 そんでまあメインやね。オレが選んだのが「エイひれのムニエル ういきょうのグラッセ」!!! 彼女が選んだのは肉料理やね。

「仏産鴨胸肉のポワレ ビーツと蕪のソテー エシャロット風味のソース」!!!

 

 さすがにこのエイひれとさっきのジゴンダスは合えへんかったけど、この鴨のポワレとは実に相性が良かった。濃厚なソース

やもんなあ。しかしまあここはホンマにボリュームあるなあ。味もボリュームも実にナイスなエエお店やわ。

 

 オモテは真っ暗になって、夜景がメッチャ綺麗になってきた。お月さんも見えるなあ。ホンマにサイコーのロケーションやなあ。下に

見えるダイビルも懐かしいわ。リッツカールトンの部屋から見た事があった。実に懐かしい。

 

 

 赤ワインもまだ残ってたんで、「チーズ盛り合わせ」を3カットで頼んだ。出てきたのは普通のカマンベールとフレッシュなカマンベール、

さらにシェーブルチーズやった。レーズンパンも自家製らしい。

 

 チーズはまあ普通かなあ。何でこの三種類なんかがちょっと理解出来んかった。シェーブルチーズはちょっと酸味があるカンジやね。

ハードタイプのチーズが一種類でもあったら良かったのに。レーズンパンは実にうまかった。

 

 

 さらに彼女に「アルマニャック」1900円を一杯や。やっぱりエエ値段するなあ。ワンショットで1900円。さっきのチーズが1500円や。

 

 凄い香り高いアルマニャックやね。VSOPの方を注文や。何も言わんでもストレートでそのまま出てきた。ロックとかで飲むのは

邪道なんかもしれん。アルマニャックって初めてとちゃうかなあ。

 

 

 そんでラストのデザートやね。彼女は「ミルフィーユ バニラ風味」、オレは「クレープシュゼット」っていうのをいっといた。オレの方は

プラス300円が必要やったわ。オレンジの風味らしい。

 

 ミルフィーユは実に分かりやすい味やね。クレープシュゼットは実に大人の味やったわ。うーん・・・・・・・、添えてあるアイスと

一緒に食べたら温冷で悪くはないねんけど、そのままアイスを食べる方がエエような・・・・・・(笑)。好みやね。

 

 

 最後にエスプレッソをもらった。ダブルでくれたわ。それと茶菓子やね。だいぶハラパンパンになったなあ。

 

 まあでも良かったと思う。この景色はホンマに圧巻やわ。全部で11650円やね。料理のコース代5700円×2は既に決済してあるんで

ドリンク代やね。ワインが半額で良かったわ。今回みたいな企画やったらまた来たいと思う。

 

 帰りにおみやげのお菓子もくれたわ。しかしこのフロアのレストランってどこもガラガラやなあ。平日とはいえちょっといくらなんでも

ヒドイような気がするなあ。これからは大阪駅の向こう側が流行るんかもしれんなあ。

 

 

 帰りにこの前も来たトイレに寄ってみた。相変わらず凄い景色で用を足せるトコやったわ(笑)。怖いぐらい高い。

 

 夜に来たらこんなカンジやねんなあ。しかしキタはやっぱり凄い。ミナミにこんな景色が見えるトイレはまああらへん。大阪もキタの

一極集中やね。次はこっちでダイナーをやったらエエんやと思う。エエ場所があったらメッチャ流行るんとちゃうかなあ。。。


[前の日へ]       [次の日へ]


人気ブログランキングへ←1位を目指して挑戦中です。応援クリックお願いします!!