| 
 7月1日 晴れ 
 今日も意外とエエ天気や。梅雨はどないなってんやろなあ??? しかし暑い・・・・・。まだまだ暑くなるんやろか・・・・・・。 
  
  
 オヤブンから次回の「カレー勉強会」の告知メールが来た。またあの緊張する会があるねんなあ・・・・・。あーあ、あらホンマに 
大変や。ナンギなナンギな会や。 
  
  
    ◆■□ 第5回 生まれたからには安眠症 告知 □■◆ 
  
日本一?の飲食ブロガー イケル君 飲食店プロデュ−サー 川野秀哉 
 
『2010年7月11日14時〜』 於:豚公司銀呈 http://www.tonkons.com 
 
 
◆お題目◆ 
1部:飲食店向けWebサイトについて   2部:カレー について 
 
 
◆参加費用◆ 
お志  
10円以上とさせて頂きました(前回は1円以上でした) 
 
 
◆参加資格◆ 
飲食店関係者、独立希望者、食いしん坊 
 
 
参加方法 
事前のお申し込みをコチラから 
↓ 
http://www.linkweb.co.jp/s_regist.html 
各項目に記入のうえお申込み下さい! もしも取り上げて欲しい内容や質問が有れば 
「お問い合わせ」欄にご記入ください 
 
 
◆TimeSchedule◆ 
13時30分 受付開始 
14時00分 勉強会開始 
15時45分 質疑応答 
16時00分 勉強会終了 
16時30分 懇親会開始(会費3500円自由参加) 
18時30分 おひらき 
 
:*・゜゜*・*:.。. .。.:*( ^ (●●) ^−)*:.。..。:*・*・゜゜・*: 
 
───────────────────────────────── 
このメール配信は 
LINK川野と名刺交換して頂いた方 
セミナーや研修会で関わって頂いた方々に一方的に送付しております 
配信停止希望は最下行から、メール不要を送付願います 
───────────────────────────────── 
 
 
(^(●●)^)ご報告(^(●●)^) 
 
 
第4回生まれたからには安眠症(うどん)熱かったです! 参加人数15名 懇親会11名  
  
 
美しいブロガーさん 
 
起業を目指す笑顔が素敵な女性 
 
東京・大阪・中国の経営者さん 
 
No1キャバ嬢さん 
 
美味しいモン好きのお姉さん 
 
有名中華料理店オーナー 
 
情報配信サービス会社社長 
 
食材会社社長さん 
 
一流バーテンダー 
 
飲食店Producerさん 
 
居酒屋経営者さん 
 
飲食店の女性スタッフ 
 
食いしん坊のお兄さん達 
 
Web会社の経営者さん 
 
 
月末の、何かと私用の多い時にもかかわらず、熱心な皆さんに参加頂きました。 
 
  
セミナー内容は、音声で公開されています。 
もしもご興味のある方はコチラまで 
↓ 
http://blog.glox.jp/date/2010-5-30 
 
「生まれる前から不眠症」記事途中の「第四回生まれたからには安眠症」 を、クリック! 
適当にお聞き流しください 
  
  
今回の「うどん」はホントに多くの先をご紹介させて頂きました 
ありがとうございました。 
  
 
★★★勉強会後頂いたご意見から・・・ 
★★ 
★讃岐うどんと大阪うどん 意識してなかった 
★手打ちうどんが うどんのNo1と聞いてホッとした 
★来店客の客層で、その店を指示している客層が分かる事◎ 
★地方のうどん屋さんや、うどんの種類ももっと知りたい 
★食材がウリの讃岐うどん 調理を売る大阪のうどん ほほ・・・ 
★次回テーマの「カレー」? 安う上げ過ぎやで!! 
  
 
いつもながら、ありがたいご意見です。 
第5回・・・・さらにレベルUPして頑張ります! 
 
  
.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・*・゜゜・*:.。..:*・゜゜・*・゜゜・*:.。. 
.。.:*・゜゜・*:.。..。:*・*・゜゜・*:.。. 
 
  
◆◆ 第5回のお題「カレー」◆◆ 
 
 
■自宅のカレーが一番!オカンの作るカレーが美味しい! 
 
■インド料理のカレーと日本のカレー 一緒にできひんで!! 
 
■香辛料・・・ あ゛〜 好きやけど弱いがな・・・・・ 
  
 
色々な思いが直ぐに出てきます。皆さんにも 
それぞれにカレーに対する想いがたくさんあると思います。 
 
 
でも難儀です! 
50歳過ぎたおっさんが、香辛料で汗をかくと頭にだけ汗をかきます。 
「風呂上がり?」って何度つっこまれた事か 
さあシッカリと味わおうっと、思い始めたら直ぐに片手にタオル 
集中できません 
カナンなあ・・・・  
 
 
大好きなインディアンカレーに行ったもんにゃ・・・ 
汗拭きタオル持っていくの忘れたら・・・ 
あそこにはおしぼりが有りません 
なので・・・ 
紙ナフキンで、頭や顔 拭かんとアカン・・・(汗) 
食べ終わっても、 
後味よりも後始末・・・という始末 
 
 
ところが発見 
1軒終わって続いてもう一軒行くと・・・ 
辛さに慣れてくる・・・ 
下に恐ろしいかな香辛料の魔力  
辛さに体が馴染んでくる 
 
 
 
世のカレーファン、辛みマニア達はこのまま付き進んだのかなあと 
 
 
 
そういえば約10年くらい前 
焼肉屋さんのお手伝いが多かった時 
韓国のソウルに入り浸りで・・・・・ 
汗かきかきやったけど、三日目ぐらいから 
絶好調になって来たもんなあ・・・・・・・ 
 
 
 
香辛料  
辛み 
 
 
 
人生最後の人体実験かもしれません(笑) 
 
 
 
+++++++++++++++++++++++++++++++ 
  
 
@カレーライス専門店 
 
Aインド料理専門店 
 
B喫茶店のマスターお手製のカレー 
 
C洋食屋さんのカレー 
 
D一流ホテルのカレー 
 
 
この5種に分類してカレーのお勉強しています。 
集中的に食べ歩きする直前の 
これら@〜Dのカレーのお店は・・ 
↓ 
 
@の基本となるお店は「インディアンカレー」 http://www.indiancurry.jp/menu.html 
 
川野が10前後の物心ついた時に、親に連れて行かれました。 
ただただ、辛さを感じただけ 
大人になって、ようやく美味しさを理解できるようになる。 
まるで 
ビールのような食べモンです。 
 
 
 
 
Aのお店は・・・我が家はネタが多すぎて・・・・・・ 
 
学生時代から(約30年前?) 
「ボンベイキッチン」 http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27001772/ 
 
食べ盛りの子供連れの頃は 
「スパイス王国 F.F.」 http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27011816/ 
 
さらに「インドタイガー」 http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27014492/ 
子供達がナンにハマりました 
「お父さん ナンカレー行こう!」 
子供の力は大きいですわ・・・・・・・・・・・ 
 
 
 
 
Bのお店は・・・・  
たくさん有り過ぎて・・・・・・ 
マニアックなお店をご紹介 
「登六庵」 http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280108/28017816/ 
六甲山の山頂付近に有る山小屋風のお店 
屋外のテラスで食べるカレーが たまりません(笑) 
料理って食べる環境、雰囲気も大きいなあと感じさせられるお店です。 
 
 
 
 
Cのお店は、お肉屋さんのカレーでもあります。 
「はり重カレーショップ」 http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001595/ 
ココは、私が小学生の頃に連れて行かれたお店 
「お肉屋さんのカレーやから、お肉たくさん入ってるんやで」という 
母親の言葉に洗脳され、 
今もお肉がたくさん入ってるんやアと、感じようとする自身が居ます(恥) 
  
 
 
Dのお店は  
「リーガロイヤルホテル内 ナチュラルガーデン カフェ」 
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27000807/ 
ホテルの右奥に有ります。 
メインダイニングでは無く、さらに右奥の円形のカフェで頂けます 
ホテル玄関横のカフェ「コルベーユ」にもカレーは有りますが 
それとは別モノ  ・・・   
ちなみにホテルの社食のカレーも美味しいらしいです。 
 
 
 
上記は関西エリア 
当然! 
東日本にも美味しいカレー屋さんたくさんあります。 
そんな中以下の2店が参考になるかなあ・・・ 
 
 
@のお店としては湘南の丘の上 
「珊瑚礁」 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14000276/ 
海沿いでは無く丘の上の方のお店 味・雰囲気・・・◎ 
 
 
 
Aのお店としては都心にある 
「Nirvanam ニルヴァナム」 http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13019915/ 
食べログ内では、東京No1のカレー店 
大阪に無いインドマニアさんがたくさんいて、 
お客さんにお店が育てられている感じも羨ましく感じました。 
味やその他のお話は勉強会で・・・・・ 
  
 
いかがですか? 
勉強会前にコレだけお店を取り上げても困らないのは、 
カレーというテーマなら、 
お店がたくさんあるという証拠です。 
 
でも 
さすがに4回もこんな勉強会してると 
思い込みはイカン事で有る事も・・・思い知っています。 
 
 
イケル君も 
最近のblogの中で、カナリ集中的に行かれています。 
どんな意見が聞けるのか、 
川野自身も楽しみです。 
 
 
カレーと言うポピュラーな食材のノウガキいろいろ 
カレーで商売する場合の考え方 いろいろ 
 
 
あまりに日本人にとって身近なだけに、 
現在 
勉強会のStory創りに難儀している川野でした・・・・・・ 
  
 
 
できる事から 一歩づつ   
 
かわのひでや whith イケル 
 
 
───────────────────────────── 
 
p.s 
前回の勉強会の中で、 
イケル君のblog中の写真で 
「イケルうどん定食950円」という表示が有りましたが 
店内では別に告知していません 
にもかかわらず 
反響が凄かったので急遽中止いたしました。 
 
あらためて 
うどんそのもの作ってみようと 
イケル&川野 監修の「大阪うどん」を、 
うどん工場の方と作り上げて行きたいと思います。 
秋までにはできあがる予定ですので 
おたのしみに・・・・ 
 
詳細は、時間勉強会の中で^^ 
  
  
 あの「イケルうどん定食」950円って反響そんなにあったんや!!! オヤブン、ビビってよう商品化せんかったっちゅう事は 
だいぶ問い合わせあってんやろなあ。こらちょっと真剣にやらんとあかんわ。オレも一緒に「イケルうどん定食」考えよう〜っと。。。 
  
  
  
 まあそんなカンジで今日は天下茶屋から東心斎橋まで歩いて出勤や。最近、完全に運動不足や。ちょっと歩く必要があるわ。 
一生懸命歩かんでもヨッチラヨッチラでエエねん。途中でカレーでも喰おうと思っててんけど、ことごとく目が合わんかった。こんな 
日もあるねんなあ。東心斎橋に着いてもうた。フト右を見たら「ホルモンヤ GORO」の赤提灯と目が合うてしもうた。 
  
  
 ここはしばらく来んとこうと思っててんけどなあ。来てもうた。女の人が一人でも来るホルモン屋って珍しいわ。凄いお店に 
だんだんなってきた。今日はまだ絶対ダレもおらんやろ・・・・・と思って入ったら、既にお客さんがおった。どないやねん・・・・・・。 
ついこないだまでいつでもガラガラのナイスなホルモン屋やったのに、どこでどう間違うてんやろ。「彩花」にしてもここにしても 
何やようワカランけどブレイクしてきた。「ウーロン茶」250円をいっといた。 
   
  
 何故か先に来てたお客さんに「イケルちゃん??」って聞かれて、「エエまあ・・・・・」って答えたらパイナポーをくれた。 
これが熟れ熟れで実にエエ香りを放ってるねん。このパイナポーおじさんに色々聞かれつつ、時は流れて行った。何故か 
ゲンちゃんがおらん・・・・・・。何故か新しい従業員が・・・・・・。あのおっさん、まさかホンマに支店を・・・・・・。オレフラフラに 
なりながらも1年間何とか頑張ってバーを続けてきたのに、あのおっさん半年も経たんウチにまさか支店を・・・・・。新しい 
従業員が意味するトコは何やねん!!! ちくしょうめ。何が「イケルさん、いつもブログで紹介してくれてありがとう」や。完全に 
おちょくってるとしか思えん・・・・・と思いつつ、「特上ハラミ」&「ハラミ」&「シロメシ思いっきり大盛り」のゴールデン定食や。 
   
   
  
 タレはもちろん「アリアリ」や。これワカランヤツはモグリや・・・・・って勝手に思ってるねん。今日はちょっとモミダレか 
ツケダレかワカランけど、味が濃いように感じた。何でやろなあ??? 決して、支店を出しそうやからケナしてるワケでは 
無い・・・・・・と思う(笑)。味濃いで、ゲンちゃん。これやったらまだまだ支店は無理やで〜!!! メシはうまい。今日は何しか 
あの透き通るようなタレの輝きが無かった。どんな輝きやねん(笑)!!!と自分でも思うけど、何しかもひとつや。おかしい。。。 
  |