| < 2005年10月 > | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||
| 生まれる前から不眠症・・・・・・・・・ | 
| 10月17日 くもり 何や今日はようワカラン天気やったわ。朝は天気良かったような気がするねんけどなあ・・・・・・。 
 まあそんなワケで今日の晩メシは、「華うさぎ」!!! 実は先週予約しててんけど、思いっきり忘れてた・・・・・・。完全に忘れて てん。その時に正直に話して、何とか今日に振り替えてもろた。こころよく許してくれたわ。良かった。完全にアウトやってんけど、 何とかセーフや。。。 
 今日はボトルをキープしようと思って、前に頼んでたヤツがあってん。「ルジェ ピーチ」5000円やね。これをとりあえず 今日の一杯目にしておいた。「ペシエ/ソーダ」、それに「丹波の黒豆」が来た。 
 ここでリキュールをキープする客はオレくらいやろうな・・・・・・。色々今までここでキープしてきたけど、最終的にリキュールに 落ち着いた。あんましお酒強い方じゃあないし、こうサッパリしたヤツがエエねん。 
 黒豆がホンマに黒かった!!! 何でも昨日、丹波に行ってきたらしくてそこで買うてきたヤツらしいねん。しかしこれが実にエエ カンジやねん。デカイねん。これだけデカくて黒いヤツは初めてやね。茹でたてで最高にうまかった。。。 
 
 えーっと、さらに「かんぱち・天然鯛・ふぐの造り」、それに「浦霞(宮城) 純米」800円やね。 
 この白身の造りがメッチャうまかった!!! ポン酢で全部食べるねんけど、スダチしぼって、アサツキ・ネギ・もみじおろしで食べ たら、もうホンマにタマランかったわ。試しに白身だけで食べてみたけど、違いがほとんどわからへん。難しい・・・・・、これを 食べ比べて分かる人ってホンマにおるんかいな!? いつかはそういう舌を持ちたいなあ!!! 
 浦霞・・・・・、そのまま飲んでみたらちょっとクセがあるように感じたけど、これが料理の後に飲むとうまいねん。不思議やね。 やっぱり相性ってあるんやね。。。 
 
 さらに、「海老芋のかに柚子あんかけ」、それに「鯛の酒盗」が来た!!! ここの酒盗メッチャうまいねん。。。 
 海老芋っちゅうのが芋に海老を混ぜてるんかと思ったけど、芋の名前らしいねん。海老みたいなカタチしてるからこの名前が 付いたらしい。食べても海老がサッパリワカランから聞いてみてん。聞いて良かったわ。一生しらんままで終わるトコやったわ。 ダシがうまい。あのやさしい味やねん。ここのんはホンマにやさしい味や。この表現しか思いつかへん・・・・・・。 
 
 それから「銀ダラ味噌漬け」、「ふぐの唐揚げ」やね。 
 銀ダラがメッチャ脂のノリが良くてビックリしたわ。こう箸を入れるとジワ〜っと脂が光るねん。こら凄い。タマランうまさと見た目 やねん。ふぐはポン酢か塩やねんけど、こらもう説明しようが無いわ。うまいしか思いつけへん。。。 
 
 ここで灰皿変えてくれた。丹波で買うてきたヤツらしいねんけど、「立杭焼」っていうねんて。「たちくいやき」って読むねんて。 
 これ出してくれた時にいつか自分で焼きに行きたいなあってマスターが言うねん。オレも行きたい!!! この前、草むしり行った 時に思ったけど、土をさわるのってなかなかにエエカンジやわ。今行きたいのは「熊野古道」やねん。日帰りでもエエから一回 行ってみたいねん。誰か詳しい人いてはったら連れていってください。焼き物も興味あります。。。 
 
 ちょっと話が飛んでもうた。えーっと、最後の〆に出てきたのが「焼おにぎり茶漬け」とお茶やね。 
 このおにぎりが中に鮭が仕込んであるエエヤツやったわ。ワサビ入れて食べたら実にうまかった。それに最後の最後に出て くるデザートが「抹茶アイス 丹波の柿」やったわ。 
 
 いやあ実に今日も良かったわ。これで料理が5000円やねん。このコストパフォーマンスの凄さはハンパやないわ。今日は ボトルの分ちょっと高くなったけど、まあ普通に3杯くらい飲んでも7000円くらいやね。 
 
 それに今日は凄い話も聞けた。このサイトを見てここに来る人が結構おるらしいねん!!! ビックリしたけど、凄くうれしかったわ。 いつかオレが行く日にぶつかるかもしれんなあ!!! その時は・・・・・・、もしよろしければ楽しく一緒に飲みましょう。いろいろ話して 頂ければうれしいです。。。 |