< 2016年 9月 > | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
生まれる前から不眠症・・・・・・・・・ |
9月1日 晴れ
起きたらいつもと違う景色!!! 何回経験してもエエやね。今日の和歌山の最高気温は33度で、最低気温が22度やった。
今日もエエ天気やね。素晴らしいわ。今日は6時ぐらいに起きて、まず温泉に突撃やね。やっぱりここの温泉はナイスや。
メッチャ気持ち良いねん。龍神温泉ってこんなにも良かってんなあ。温泉に浸かって、次は朝メシやね。
野菜を中心に思いっきり食べた。いやあ、良かったわ。さすがに朝からお酒は飲めん(笑)。バイキングもエエけど、2回
続いたらもうエエわ。人間はホンマにワガママやね。
そんでまあ部屋に戻ってもう一回あの温泉に行ってみた。絶対にこの時間は空いてるハズやと思った。朝の8時半や。
貸し切りを祈りつつ、行ってみたらやっぱりダレもおらんかった。ナイス!!! 撮影も出来た。
窓の向こうが露天風呂になってる。「日本三美人の湯」ってあるんやね。「龍神温泉」、「川中温泉」、「湯の川温泉」の
三つやった。これはぜひとも制覇せんとあかんなあ。それにしてもエエお湯やわ。
チェックアウトは10時やね。ギリギリまで部屋におった。そんでまあ出発やね。良かったわ。なかなかこんな経験は出来ん。
普段一生懸命働いてるからこそ、この有り難さが良く分かる。宿から見えた川に行こうと思ってんけど、結構下がらんとあかん
みたいやったんで、パスしておいた。綺麗な川やわ。
そんでまあ熊野三山を目指して出発やね。まず「熊野本宮大社」を目指した。こっからは山道を走るルートやってんけど、
昨日ほど細い山道では無かった。割と走りやすい。スピードもそれなりに出せる。
龍神温泉から大体1時間半ぐらいで熊野本宮大社に到着した。グーグルマップで見たらそんなに離れてへんねんけど、
山道なんでクルマで走ったら結構かかるねんなあ。
相変わらずこの階段はなかなかに大変や。前はちょっと小雨が降ってたような気がする。またここに来る機会があって
良かった。なかなか来られへんと思う。存在を知らずにそのまま終わる人も多いんとちゃうかなあ。そう思うと、知るって
いう事は凄い大事やね。宝物殿で南方熊楠特別展をやってた。期間が終わってるのにまだやってるみたい。
「事理が透徹して、宇宙を成す」ってどういう意味なんやろう??? このマンダラは全てを表してるんかもしれん。この意味が
いつか分かるようになるんかなあ。知の巨人の目にこの世界はどう映ってんやろう???
お参りする順番に気がつかなくて、もう一回正しい順番でお参りした。7ヶ所お参りするトコがある。ここにあるのは5ヶ所
やね。残り2ヶ所はちょっとだけ離れてる。
暑い。何せメチャメチャ天気エエもんなあ。ちょっと休憩する事にした。この本宮大社の入口に喫茶店みたいなんが
あってんなあ。ここで小休止や。
えーっと、とりあえず注文したのは「熊野もうで餅 抹茶付」350円と「くず餅氷」540円やね。両方とも気になる。この
もうで餅っていうのはここでしか買えないみたい。
このもうで餅が実に良かってんなあ。これうまいわ。後で食べようと思って、おみやげ用のヤツを買うてみた。暑い時に
飲む熱い抹茶も、冷たいかき氷もどっちも良かった。しかしこのかき氷はちょっと高い気がしないでもない(笑)。
そんでまあ無事小休止も終了やね。残りの2ヶ所にお参りしに行った。「産田社」と「大斎原」やね。前に来た時はこの
大斎原の事は知らんかった。時が経てば色々分かるねんなあ。
突然このデカイ鳥居が現れる。ビックリしたわ。ホンマにデカイ。こんな大きな鳥居は初めてやね。産田社って生まれる
何かを司ってるんかなあ??? 大斎原は元の熊野神社があった場所みたい。全熊野古道の最終目的地がここやってんなあ。
いやあ・・・・・・・、なんていうか・・・・・・・・。よみがえりの出発点か・・・・・・・・・。
何故かパトカーが・・・・・・・・(笑)。何か一人でおったオトコがおってんなあ。彼が呼んだんかもしれん。しかしまあパトカー
2台で来るってなかなかに物騒やね。
次は「熊野速玉大社」に行ってみた。今日一日で熊野三山を全部行くのは無理や。諦めた。この本宮大社だけでもだいぶ
時間かかったもんなあ。今日は二社にしよう。こっから熊野速玉大社までは1時間ぐらいやね。
前にここに来た時は大雨やってんけど、今日はメチャメチャ天気が良かった。結構広いねんなあ。前回はお参りしただけ
やったんで、印象がだいぶ変わったわ。しかしまあこれだけの建物を誰が何のために造ってんやろうなあ。不思議やわ。
そんでまあ今日の宿に向かった。今日は楽天トラベルで那智勝浦にある「勝浦温泉 休暇村 南紀勝浦」を予約してた。
プランは「朝食付 ビジネス宿泊プラン」7000円!!! ビビルぐらい安い。
部屋は「510」やった。エレベーター降りてすぐやね。休暇村の印象が、この前泊まった愛媛県でメッチャ良かったんで
今回選択してみた。また値段も安いねんなあ。ここも同じような部屋の造りやった。畳の香りが実にナイスやわ。景色も
海が見えて素晴らしい。さっき買うた「もうで餅」をちょっと食べて畳にゴロンしたらサイコーやった。寝ても青空が見える。
今年は色んな所に行く機会に恵まれてるなあ。あの2年間は何やってんやろう・・・・・・・・って良く思う。あれを経験して
良かったんやわ。色んな事に感謝出来る。自分自身の向き不向きも良く分かった。晩メシの前に温泉に行ってみた。
ここの温泉がまたメッチャ良かった。メチャメチャ綺麗やわ。内湯と露天風呂があった。お湯は正直なところ、昨日の
龍神温泉の方が良かったけど、ここは景色が素晴らしかった。温泉に圧力をかけて白濁してるお湯もあった。炭酸泉に
なってるみたい。サイコーに良かったわ。ドイツから来たおっさんともちょっと話せた。旅は色んな出会いがある。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、勝浦港の近くにある「十割そば 森本屋」!!! 夕暮れが綺麗やね。
第一印象は普通の昔ながらの民家やがな・・・・・・・って思った(笑)。紀伊勝浦はやっぱりマグロやね。ネットで色々と
調べたらそばとマグロのここを発見してん。そばとマグロってオモロイやん。それでここに来た。えーっと、とりあえず注文
したのは「ざるそば」700円、「まぐろ丼」900円、「450円」やね。
うまいーーーーーーーーーーーーーーー!!! な、なんで・・・・・・・・・・!? マグロはまあ分かる。ここらへんはマグロが名物や。
何でソバがこんなにうまいねん。何でソバとマグロを合わせるねん(笑)。いやあ、ビックリした。やっぱり世界は広いわ。
いやあ、参ったなあ。この組み合わせは初めてやわ。
せっかくなんでもう一丁や。メニュー見てて気になった「やまとそば」950円!!! 大和芋をつかったトロロソバらしい。
ソバはさっきと一緒やわ。トロロが付いてるだけやね。トロロが入ってる入れモンにそばつゆを入れて食べた。やっぱり
うまいわ。こんな田舎で、こんなうまいソバを出されたらかなんなあ。激アツのソバ&マグロ店やった。
日が暮れたら雰囲気がまたエエカンジやね。何か田舎に来たなあっていうカンジ。日本にはまだまだこんな雰囲気の
トコがいっぱいあると思う。出来るだけ色々行ってみたい。勝浦港もエエ雰囲気やね。あの船で渡る宿に一回泊まって
みたい。また次回来る時はあそこに泊まってみよう。
神戸のメリケンパークもエエけど、ここも鄙びたカンジでエエやね。それぞれに良さがある。大阪から遠くに来たなあ。
昔の人って熊野三山に行くのに徒歩で行った事を考えると、今は凄い恵まれてる。熊野三山とか熊野古道って何で
あるんやろうなあ?? それが不思議で仕方がない。何で祀ったり、修行したりするんやろう???
そんでまあ休暇村に行く途中にたまたま見つけたうどんのノボリが立ってるお店があってん。そのお店がどうしても
気になったんで、帰りに寄ってみる事にした。ネットに情報はゼロやった。「うどん ゆたか」!!!
何でこんなトコに・・・・・・・・・???っていう場所にある。先客は2名やね。えーっと、注文したのは「釜あげうどん」500円と
「ざるうどん」550円やね。温冷両方いっとかんとあかんって何故か思った。
出てきたうどんを見てまずビックリした。メッチャうまそうやん・・・・・・・・!!! 釜揚げから先に喰ってみたら、ビビルぐらい
うまかった。今まで食べたうどんの中でも一等かもしれん・・・・・・・。これほどの釜揚げはちょっと思い出せん。ホンマに
手打ちやねんなあ。塩加減も絶妙や。ざるもうまい・・・・・・!!! 問題は量が少ない事や(笑)。
これだけのうどんはなかなか喰えん。ハラパンパンやねんけど、もうちょっと食べる事にした。えーっと、「釜あげ」の
ダブルと「肉うどん」750円やね。ここのうどんは温かいのと相性が良さそうや。
最初に食べた時ほどのインパクトはなかったけど、それでもやっぱりこの釜揚げはうまいわ。このダブルの釜揚げは
ちょっと塩辛いような気が何故かした。肉うどんはエエカンジやね。いやあ、しかしホンマにビックリしたわ。さっきのお店
といい、ここといい、ビビルお店が埋もれてる。
最後に手作りと思しきゼリーを出してくれはった。これがまたうまかってんなあ。子供の頃におかんが作ってくれたゼリーを
思い出したわ。また熊野三山に来る事があったらぜひとも来てみたいお店やね。。。
9月2日 晴れ
今日もエエ天気やなあ。素晴らしいわ。今日の和歌山の最高気温は29度で、最低気温が23度やった。
まあそんなカンジで今朝も6時ぐらいに目が覚めたんで、サクッと温泉に行ってきた。やっぱりここの景色はサイコーやわ。
朝から最高の気分になれた。昨日のドイツ人もおった。
そんでまあ7時からバイキングの朝メシやね。食堂に行く前にテラスみたいなトコがあったんで、そこで撮影をしてみた。
iPhoneでこんな絵が撮れるんやね。凄い時代やわ。どんどん進化していくなあ。そのうち見たままの物が、そのまま残せる
時代になるかもしれん。生まれた時から見た世界が全て保存されてたらいいやろなあ。自分でも見てみたい。朝メシはこんな
カンジやった。
生マグロと熊野牛モツカレーがあってんけど、まあちょっとキビシイかなあ。まあでもバイキングやもんなあ。とりあえず
ハラはパンパンになれる。野菜は良かったわ。
そんでまあ温泉にもう一回行ってみた。絶対にこの時間はダレもおらんハズ・・・・・・・・!!! 行ってみたらやっぱりオレだけ
やった。ナイス!!! 遠慮無く撮影させてもらった。
いやあ、サイコーやね。最高の経験をさせてもらえた。目の前は太平洋や。休暇村って凄いリゾートやね。昔の休暇村の
イメージと今は全然違う。日本全国の休暇村に行ってみたくなってきたわ。何せ値段もメッチャ安い。今回もこれで7000円
ってありえへんと思う。日本中きっと同じような値段なんとちゃうかなあ。
そんでまあチェックアウトやね。今日は熊野三山の「熊野那智大社」に行く予定にしてた。一日で熊野三山制覇は大変や。
二日ぐらいでちょうどエエと思う。この休暇村から30分ぐらいで到着や。ちょっと上の方に行くと無料の駐車場があった。
そこにクルマを止めて、目の前にある参道から今日は上がって行く事にした。
なかなかにナンギな階段を上がって、無事熊野那智大社に到着やね。いやあ、ちょっとくもってて助かったわ。この前
ここに来た時は確かメチャメチャ暑かったもんなあ。無事御朱印ももらえた。神仏霊場巡拝の道の旅は順調に進んでる。
ここはちょっと珍しいねん。神社の横にお寺がある。「青岸渡寺」やね。
このお寺も神仏霊場巡拝の道のひとつやねんなあ。前回来た時はそんな知識も全く無かった。歴史を感じる建物やね。
凄い雰囲気やわ。水子堂で水をかけてあげた。水に流すっていう言葉は誰が考えてんやろう??? ホンマにごめんって言うた。
オレもまだ若かった。まだ高校生やったもんなあ・・・・・・・・。
そんでまあ前回は行きそこねたこの茶店みたいなトコに入ってみた。ちょっと小休止や。「黒飴ソフトクリーム」が実に
気になる。カラダも汗だくになった。
「黒飴ソフトクリーム」が300円で、「かき氷いちご」が練乳をプラスして350円やった。やっぱりかき氷に練乳は必要や。
黒飴ソフトは確かに黒飴の味がした。こんな風に出来るねんなあ。こらなかなかにうまい。かき氷もタマランかった。暑い
日にはこういうのは最高やね。
小休止も無事終了や。次は那智の滝を目指して下っていった。この上からの景色が実にサイコーやねんなあ。なかなか
これだけの景色は見られへんと思う。感動的な光景やわ。これが自然に出来たってちょっと信じられへんぐらいや。
前回ここに来た時も思ったけど、ホンマに凄い光景やわ。ここにも御朱印があるとは知らんかった。何回来てもここは
エエなあ。感動が待ってるわ。この那智山全体の雰囲気も何とも言えん。
そんでまあ大阪に帰る事にした。クルマ止めてる無料駐車場までの上り坂が実にかなん(笑)。この最後の上りが実に
キツイねんなあ。まあでもエエ運動になると思う。
タダでクルマを止めさせてもらったんで、ここの喫茶店で何か飲む事にした。してもらったら、何かを返さんとあかん。普通に
何も考えてなくてもそれが出来るようになりたい。「お滝もち」200円と「和」320円やね。みかんジュースはまあまあやってん
けど、このお滝もちは直前に焼いてくれて実にエエカンジやった。餅ってうまいよなあ。
そんでまあ大阪に向けて出発やねんけど、ちょっと小腹が空いてきたんで、最後にもう一軒行ってみる事にした。選んだ
お店は勝浦港にある「桂城」!!! ここは食べログでポイントが結構高かった。口コミ94件で、ポイントが3.54やね。
えーっと、食べたいのが二つあるなあ。「まぐろ定食」1600円と「上まぐろ丼」1500円や。こういう時に躊躇なく両方
注文出来るオトコであり続けたい(笑)。
まぐろ定食の方は刺身がちょろっとに、マグロカツとツナが付いてる。マグロカツがなかなかにエエカンジやね。丼は
フタ付きで来た。開けると結構な感動が待ってる。炙ってあるマグロも入ってる。炙ってあるせいか、ちょっと独特な風味が
したわ。いやあ、さすがにこんだけ喰ったらハラパンパンやね。
そんでまあ大阪に向けて出発や。高速が無い・・・・・・。42号線をひたすら走った。海岸線を走るルートやね。まあ景色は
良かってんけど、さすがに一般道なんで時間かかる。思ってたよりも大阪は遠い。途中で「橋杭岩」が出てきた。
こんなデカイ岩が並んでる・・・・・・・・!? 初めて見たけど、ビックリしたわ。凄い迫力。これって自然に出来たんやんなあ???
不思議やなあ。ホンマに不思議やわ。たまたま引き潮やったんで、下に降りる事が出来た。間近で見れて良かったわ。いやあ、
熊野はなかなかに不思議なトコやね。こういう景勝地も色々行ってみたい。
休憩も終わったところで、また大阪に向けて出発や。「すさみ南」っていうトコから高速道路があった。しかも南紀田辺まで
無料区間になってる。ナイスサービス!!! グルっとつなげる気やね。そうなったら便利になるわ。まあ不便なトコにあるから
逆に良いっていう事もあるけど、やっぱり便利な方が色んな人が利用出来るようになるからエエと思う。
そんでまあ無事大阪に到着やね。13時に那智勝浦を出発して、到着が18時や。5時間もかかるねんなあ。まあどこにも
止まらずに走りっぱなしやったら4時間かからんと思う。またハラへったんで「ジョリーパスタ」に久々に来てみた。
えーっと、健康に気を使ってるんで、まず「パンチェッタときのこソテーのサラダ」690円、さらにパスタが「ジェノベーゼ」
1090円、思いっきりパスタを食べたい気分やったんで、「牛肉の旨みたっぷり醤油ソース」890円をプラス300円ぐらいで
大盛りにしておいた。いやあ、やっぱりここのパスタはサイコーやね。だいぶうまいわ。なかなかここよりうまいイタリアンは
あらへんと思う。うまいし、さらに安い。メニューに悩んだらここに来たらエエと思う。
9月3日 晴れ
今日もエエ天気やね。涼しくなったのに、また暑くなってきた。今日の大阪の最高気温は34度で、最低気温が25度やね。
秋はもうちょっとだけ先みたい。
まあそんなカンジで今日は土曜日やね。ちょっと今は力を貯める時期やと思う。外食も出来るだけ控えよう。まあなかなか
控える事が出来へんねんけど(笑)。とにかく出来る限り辛抱してみよう。
9月4日 晴れ
今日もエエ天気やね。毎日毎日エエ天気やなあ。今日の大阪の最高気温は35度で、最低気温が26度やった。
まあそんなカンジで今日は日曜日。特に何もする事もなく・・・・・・・(笑)。ヒマやね。毎日毎日メッチャヒマや。エエ事やわ。
時間に追いまくられる事もなく、日々特に予定もなく・・・・・・・(笑)。外食も無事今日は辛抱出来た。
9月5日 くもり
ちょっとくもってる。くもってる分ちょっと涼しいかなあ。今日の大阪の最高気温は32度で、最低気温が25度やった。
まあそんなカンジで今日の昼メシは、ザ・リッツ・カールトン大阪にあるフレンチ「ラ・ベ」!!! あの復活したオトコの快気祝いを
ここでしようと思ってブッキングしておいてんけど、肝心の主役がけえへんがな・・・・・・。ショウヘイちゃんと代打とオレでランチを
食べる事になった。ショウヘイちゃんにも今日の趣旨はダマってたんでビックリしてたわ(笑)。
ショウヘイちゃんは15時から新幹線で東京に行く予定やってんけど、ラベに興奮したみたいで、昼間っからワインを飲む
事になって、なんやかんやで新幹線の時間をズラしてた(笑)。代打のねえさんもここは初めてやったみたいで、良かったわ。
オレも初めてここに来た日を思い出すなあ。知ってた方がエエと思う。昼間から調子乗って飲んだら、実にお会計がドリンク
だけやのに36000円オーバー(笑)!!! まあでもここはついついそうなってしまう素晴らしいトコやねん。
9月6日 くもり
ちょっと今日もくもってるかなあ。今日の大阪の最高気温は33度で、最低気温が26度やった。
まあそんなカンジで今日の昼メシは、梅田のルクアバルチカにある「赤白」!!! この漢字で「コウハク」って読むみたい。
ここがいつも行列が出来てるお店で気になっててんなあ。空いてたんで、サクッと入ってみた。
カウンターとテーブルのお店やってんけど、メチャメチャ店内は狭い。強烈やね。ワインバーやと思っててんけど、ただの
ワインバーでは無かった。メニューはこんなカンジ。
平日の18時まではボトルワインが20%オフになってる・・・・・・・・・!!! 今から飲もうかなあ・・・・・・・・・(笑)。いやいや、
あかんあかん。すぐに酔っぱらってまうと思う。ワインは種類がメッチャ多い。グラスワインはちょっと値段が高めの設定
やけど、ボトルワインは安い。フードも安い。「フレンチおでん」が名物みたい。白のグラスとおでん全部いっといた。
この最初に出てきた「コンソメで柔らかく炊いた大根のポルチーニ茸クリームソース掛け」180円がビビルぐらいうまかった。
ホンマにビックリしたわ。こんなうまいおでんがあるんやね。しかも180円ってありえへん。スサマジイインパクトがあった。
いやあ、ここは凄いわ。ボトルワインと料理を昼から飲みに来たくなる。ここはよう覚えておこう。
グラスワインがちょっと高いかなあ。でもボトルは安い。そういう戦略でやってるワケやね。ナイスなやり方やと思う。大阪
でもワインを飲む人が増えてきたんかもしれんなあ。
そんでまあせっかくこの辺まで来たんでもう一軒やね。「旧ヤム鐵道」!!! ここも来たかってんなあ。
だいぶ前に空堀商店街にあるここの本店に行ったなあ。懐かしい。えーっと、せっかくなんでメニューにあるABCDを
全部いっといた。ルーポッドも両方やね。
さすがにうまいなあ。よう出来てる。スパイシーなカレー。4種類のカレーを普通に選べるのも凄い。どの組み合わせで
食べてもうまかった。このバルチカはレベルが異常に高い。他のお店もぜひ行ってみよう。
9月7日 晴れ
今日はエエ天気やね。今日の大阪の最高気温は34度で、最低気温が25度やった。昼間は暑いなあ。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、新梅田食道街にある「釜たけうどん」!!! 前にこのお店を発見して、来てみたいと
思っててんなあ。ようやく来る事が出来た。
ここって「ぶっかけ」がメインやねんなあ。「カレー 大」1020円のボタンを押してみた。出てくるまでカレーうどんが出て
くるもんやと思ってた。出てきたのはカレーぶっかけうどん。
ちょっと味が薄く感じたなあ。テーブルにある天かすを思いっきり入れてちょうど良かった。うどんは相変わらずヌメリ感の
ある独特のうどんやね。しかしさすが大やね。スサマジイ量があるわ。
せっかくここまで来たんで、「ちく玉天 大」900円もいっといた。やっぱり釜たけうどんは「ちく玉天ぶっかけ」やと思う。
さすがにこれはもう神レベルやと思う。全体的なバランスも絶妙やね。こんな風に突き抜けた一品があったら飲食店も
成功する確率が上がるねんなあ。まあなかなかこの神レベルの一品は出されへんと思うけど。
9月8日 くもり
今日はちょっとヒンヤリしてる。今日の大阪の最高気温は29度で、最低気温が26度やった。
まあそんなカンジで今日は外食せんかった。ナイスや。ちょっとしばらく外食を辛抱しようとは思ってるねんけど、まあ
どうなんやろうなあ。あんまり外食したいと思えへんねんけど、何故か機会に恵まれる。不思議やね。
9月9日 晴れ
今日も結構ヒンヤリしてる。今日の大阪の最高気温は30度で、最低気温が23度やった。涼しいわ。
まあそんなカンジで今日も外食はせんかった。やれば出来るやん。思うところが色々とある今日この頃やわ。今までの
お付き合いもちょっと一新してみようと思う。色んな世界を見せてもらった。ただ人付き合いが増えれば増えるほど、色々と
ややこしい事が増えるのも事実やね。それを切り離したらどうなるか試してみたい。選択する自由は自分自身にある。
9月10日 晴れ
エエ天気やね。秋晴れっていうカンジ。今日の大阪の最高気温は31度で、最低気温が21度やった。涼しいわ。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、つい入ってしまった「松屋」!!! このオモテのノボリにある「牛とじ丼」500円が
実に気になってんなあ。ライス大盛りも無料サービス中やった。かなん。
これって所謂他人丼やんなあ。いやあ、さすがによう出来てた。大手チェーン店が次々と繰り出してくる新メニューは
ホンマに凄い。大手が手を抜けへんから、なかなか上に行かれへんのもあるんとちゃうかなあ。ちょっとだけ飲食業に
かかわらせてもらえたから、大手の偉大さが実によう分かる。ごはんの量も間違いなく大盛りやった。
9月11日 晴れ
今日は日曜日やね。毎日毎日時間が過ぎるのが早い。もう9月やね。今年は2月からがメッチャ早かった。あっという間
やね。今日の大阪の最高気温は33度で、最低気温が23度やった。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、東部市場前にある「回転寿司 さんきゅう」!!! ここって元々「フレンドリー」で、それが
潰れて回転寿司になって、それがまた潰れてこの回転寿司になったんやと思う。回転寿司も潰れるねんなあ。
490円の「中とろ」を食べてみた。回転寿司って安い方が成功率が上がると思うねんけどなあ。まあどうなんやろう???
場所の要素もデカイと思う。回転寿司ってどうしても子供の頃に連れてってもらった「元禄すし」のイメージが強い。
9月12日 くもり
ちょっと今日は天気悪いなあ。どんよりしてる。今日の大阪の最高気温は31度で、最低気温が25度やった。
まあそんなカンジで今日は外食せんかった。やめとこう、やめとこうと思ってても、つい行ってまうねんなあ。どうにも
意志が弱い。もうちょっと強い人間にならんとあかんなあ。
9月13日 くもり
台風の影響からか、天気がイマイチやね。今日の大阪の最高気温は26度で、最低気温が24度やった。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、サンマのノボリと目が合うて入ってしまった「街かど屋」!!! 都会は至るところに
誘惑があって困る(笑)。あちこち誘惑だらけや。山の中よりも、誘惑の多い都会の方が修行になるかもしれん。
何せこの「秋刀魚の塩焼き定食」が650円で、しかもごはんが食べ放題やもんなあ。山の中ではなかなかこの経験は
出来んと思う。ハラへってる時にこのお店を素通り出来るようになったら開眼やね(笑)。またこの秋刀魚がうまいねん。。。
9月14日 くもり
今日もくもりやね。明らかに台風の影響やわ。今日の大阪の最高気温は28度で、最低気温が23度やった。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、東心斎橋にあるヤキトリ「高や」!!! ビルの2階にあるヤキトリ屋さんやね。前から
気になってて、ようやく来る事が出来た。
ちょっとオレには塩が薄いかなあ。グラスの赤ワインが良かった。ヤキトリによう合う赤やった。「ねぎま丼」が「大」か
「小」の二択しかないのがオモロイ。普通は無いんやね。せっかくなんで両方頼んでみた(笑)。確かに大小やったわ。
9月15日 くもり
今日も何かどんよりしてるなあ。台風の影響やね。今日の大阪の最高気温は28度で、最低気温が23度やった。
まあそんなカンジで今日は外食せんかった。1ヶ月ぐらい全然外食せんかったら、だいぶエエかもしれん。まあなかなか
1ヶ月は難しいやろなあ。しかしまあこんなに外食せん日が増えるとは思えへんかった。
9月16日 晴れ
今日はエエ天気やね。やっぱり晴れはエエやね。今日の大阪の最高気温は31度で、最低気温が23度やった。
まあそんなカンジで今日は夕方からこの「デトロイト美術館展」に行ってみた。ナカガワさんにチケットをもらってんなあ。
天王寺にある「大阪市立美術館」でやってた。
実に入館が夕方の4時半まで・・・・・・・・・。着いたのが4時40分・・・・・・・・・。いやあ、さすがにビックリしたなあ。ちゃんと
チケットにも書いてあるわ。何故か夜の7時ぐらいまでやってるって思い込んでた。しかしこの美術館って結構遠いよなあ。
タクシーで前までとか来れるんやろうか???
せっかくここまで来たんで、ミオに入ってる「スターバックス」に行ってみた。「キャラメルフラペチーノ」で小休止や。
甘いなあ。メチャメチャ甘い。甘いけど、思いっきり冷えてるんで、メッチャうまく感じるから不思議や。しかしスタバは
どこに行っても混んでるなあ。ちょっと前に行ったグランフロントのスタバも茶屋町のスタバも混んでた。
帰りに同じフロアにある「神座」と目が合うて、思わず入ってもうた・・・・・・・・。夏の麺が気になっててんなあ。あちこちの
神座でこのポスターが貼ってある。
迷わずこれを注文してみた。「冷たいおいしいラーメン」723円と「金のカラアゲ丼」454円やね。このカラアゲ丼も気に
なっててんなあ。
なかなか冷たいのって難しいよなあ。好みもあるしなあ。そう考えると冷やし中華ってよう出来てると思う。マヨネーズと
カラシが添えてるんがタマラン。カラアゲ丼はボリュームはメッチャあった。メニュー見てたら「おいしいラーメン」630円が
食べたくなったんで追加やね。
やっぱりここのラーメンはよう出来てるなあ。テーブルに置いてあるニラを入れて食べたらサイコーやわ。どこで食べても
同じ味や。野菜がようけ入ってるのもナイスやね。
9月20日 雨
天気悪いなあ。台風一過で晴れると思ったけど、引き続き雨やね。今日の大阪の最高気温は22度で、最低気温が
21度やった。涼しいのは間違いない。もう暑くなる日も無いかもしれん。
まあそんなカンジで結果的に世間もオレも昨日まで三連休やった。こんなにも何もせん三連休も久しぶりやわ。自分で
バーをやってた時も、三日間まるまる外出せんかったんは無かったんとちゃうかなあ。
今後の事とか、色々と考える時間が出来て良かった。やっぱり人をダマしたり、裏切ったりしたらあかんなあ。それが
不思議と相手にも伝わるように何故かなってる。ワカランと思ってても、何故かそうなるねんなあ。これはオレもホンマに
これから気をつけよう。人間は信用が一番大事や。。。
9月21日 くもり
どうも天気がスッキリせんなあ。雨もちょっと降ったり止んだり。今日の大阪の最高気温は27度で、最低気温が21度
やった。ホンマに涼しくなってきた。終わってみればあっという間のアツイ夏やね。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、西中島にある「すなおや ごはん亭」!!! ここが前から気になっててんなあ。ハラ
へった。食堂で思いっきり食べたい気分や。
入口で食券を買うスタイルやね。店内はなかなかに混んでる。まあでも食堂なんで回転が早い。えーっと、押した食券の
ボタンは月替り定食の「若鶏味噌炒め定食」890円!!! ごはん大盛り無料やったんで、遠慮なくいっといた。
メッチャボリュームあるのが来た。しかも作り慣れてるカンジ。よう出来てる。ごはんは一升炊にこだわってた。ちょっと
やわらかめのシロメシやね。テーブルに置いてあるメニューの「まぐろ中落ち造り」350円を追加や。
うまいーーーーーーーーーーーーーー!!! さっきのシロメシと最高によう合う。これ350円はありえへん。よう出来てるなあ。
チェーン店の「やよい軒」とかとはまた違った良さがある。ナイスなお店やった。
9月22日 くもり
今日も結構どんよりしてるなあ。雨も降った。秋雨前線かもしれん。今日の大阪の最高気温は27度で、最低気温が22度
やった。ホンマに涼しいなあ。もう30度超えは無いかもしれん。
まあそんなカンジで今日は一休レストランで予約して、ホテル阪神に入ってる「花座」っていう和食店に行ってみた。今日は
会食やね。鶏割烹のそれからを教えてもらった。
鶏割烹で出してはるコースが4000円ぐらいやったんで、今日はこのお店をチョイスさせてもらった。ホテルの和食で
これだけ料理が出てきて3900円!!! まあ値段が値段なんで、食材のクオリティとかはメチャメチャ高くないけど、でも
空間とか品数とかサービスとか全部入れて3900円。ビックリしてはった。
一休レストランは高級店がアツイ。今日のプランは「【WEB限定】季節を愉しむ<季節御膳>に黒毛和牛石焼をお付けして
通常価格5,650円→特別価格3,900円!」やった。夜でもこんなのが普通にある時代やね。飲食店はそら大変や。
9月23日 晴れ
今日はエエ天気やね。今日の大阪の最高気温は27度で、最低気温が21度やった。涼しいなあ。
まあそんなカンジで今日は外食せんかった。ナイス!!! 外食をちょっと辛抱して、エエトコに行きたい。時間的な余裕も
出来つつあるんで、これからまた色んな景色を見に行こうと思う。食べ物と景色、それに興味がある。っていうかそれしか
興味あらへん(笑)。
9月24日 くもり
微妙にくもってるなあ。今日の大阪の最高気温は25度で、最低気温が20度やった。ホンマに涼しいなあ。
まあそんなカンジで今日も特に外食はせんかったと思う・・・・・・・・・(笑)。何せこのブログを書いてる今が2016年10月
3日16時43分や。こらあかん・・・・・・・(笑)。10日も前の事覚えてへん・・・・・・・・(笑)。毎日ナイスな日々や。今はとにかく
力をためるねん。まさに今はその時期やわ。
9月25日 雨
夜は思いっきり土砂降り・・・・・・・。かなんなあ。今日の大阪の最高気温は31度で、最低気温が22度やった。
まあそんなカンジで今日の晩メシは、通りがかりで「はなまるうどん 大東新田旭町店」に行ってみた。何でこんな
ところに通りがかるねん(笑)。パッと見えて、サッと入った。ハラへった。
食べすぎたあーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!! うまかったあーーーーーーーーーーーーーーーー!!! レシートが
全てを物語ってるーーーーーーーーーーーーーーー(笑)!!!!!
9月26日 晴れ
今日はエエ天気やね。エエ天気やったと思う。覚えてへん(笑)。今日の大阪の最高気温は30度で、最低気温が22度
やった。夜はだいぶ涼しいなあ。
まあそんなカンジで今日は外食を辛抱出来た。ナイスや。よく出来ましたやわ。外食が趣味やのに、大きな大きな志の
為にそれを辛抱するオレ(笑)。こころざし・・・・・・・・・って何??? 世の為、人の為??? 信用が大事や。
9月27日 晴れ
今日もエエ天気やね。今日の大阪の最高気温は33度で、最低気温が23度やった。ちょっと暑い。
まあそんなカンジで今日は通りがかりに行ってしまった「尾道ラーメン 十六番」!!! ハラへってたんで、つい・・・・・・・。
志はどうなってんやろう・・・・・・・・(笑)。武士は食わねど高楊枝はオレ無理やね。
「チャーシューメンライス」1010円!!! チャーシューメンがイヤに食べたい気分やってん。またうまいねん。ごはんとよう
合うねん。ブラックペッパーがまたオモロイねん。大阪市内は誘惑が多すぎるねん。。。
9月28日 くもり
何でくもりやねん・・・・・・・!!!!! 今日から2連休やのにーーーーーーーー!!! 今日の大阪の最高気温は30度で、最低気温が
25度やった。雨もパラパラ。かなんなあ。
まあそんなカンジで今日の朝メシは、最近ハマってる朝からおいしいコーヒーを求めて、ネットで情報を調べまくって、そんで
選んだお店が大国町にある「チェルシー」!!! アナタニモチェルシーアゲタイ。
ここは紅茶が有名なお店らしい。でもとりあえずコーヒーからや。オモテの看板、日本語よりも英語の方が分かりやすい(笑)。
オーナーは外人か??? 「サンドイッチセット」650円からの「フレンチトーストモーニングセット」650円!!! ババーンといっといた。
コーヒーも紅茶もサンドイッチもフレンチトーストもナイスや。エエお店やわ。ここはイケルブックに書いておこう。イケルブックは
有料です(笑)。ちょっと高いです。
さらにせっかくの休みなんで、朝うどんに突撃や。ネットで調べまくって探し当てたお店は南森町にある「めん家 だるま堂」!!!
朝の7時からやってるハズやってんけど、10時開店やった。まだ閉まっとるがな。前で並んだ(笑)。
ぶっかけうどんが半額!!! これはいくしかない!!! 他にも食べたいのがある!!! これはいくしかない!!! えーっと、オレもオトコや。
サクッといっといた。「カレーうどん」、「ぶっかけうどん」、「明太釜たま」!!! ババーンと三連打!!!
カレーは業務っぽいかなあ。ぶっかけはちょっとダシが薄いような。明太釜たまはナイス!!! いやあ、朝からサンドイッチ
からのフレンチトーストからのうどん三連打はなかなか強烈。さ、ゆっくりしよう~っと。戦士には休息が必要やねん。
そんでまあうどんも思いっきり喰ってハラパンパンになったところで、南森町から阪神高速に乗って神戸に向かった。
今日はトラベルズーで買ったクーポンがあってんなあ。プランがこれやね。
「¥9,980 -- 最大46%OFF 神戸ラグジュアリー温泉リゾート 海一望DXルーム50平米&ブッフェ朝食&星空露天」!!!
ホテルは神戸みなと温泉 蓮!!! ラ・スイートの系列みたい。こんなカンジの案内やった。
● 神戸ベイエリアに昨年12月開業したラグジュアリー温泉リゾート『神戸みなと温泉
蓮』が、トラベルズー独占割引プランを展開。神戸の海を
一望できるシーサイドデラックス和洋室50平米に泊まり、“日本一の朝食”に輝いたベーカリーを含むブッフェ朝食付きで、ベストレートを保証している
公式プランから最大46%OFFとなる1名9,980円にて。
これを見た瞬間に脊髄反射でクリックしてしもうた(笑)。メッチャ良さそうやってんなあ。高速が何故かメッチャ渋滞してて、
しかも途中でハラ痛くなって、魚崎で降りた。危なかった。あのファミマは奇跡やわ。無事到着した。
チェックインは15時やってんけど、先に温泉に入って待ってても良いみたいやった。ちゃんと電話で聞いた。ホテルの
横に温泉施設が併設されてる。ホテル宿泊社はこの温泉施設が無料みたい。オレは無料やった。日帰りやったら実に
2300円かかるみたいやね。館内をちょっと散策して、温泉に突撃やね。
入った瞬間に何か良い香りがした。凄い。荷物を預けて館内着に着替えた。これがメッチャ快適やってんなあ。施設は
全部後払いでオッケーやね。全てがメッチャ綺麗やった。まだホンマに新しいんや。温泉はガラガラでサイコーやった。
館内は老人がほとんどや。若い人がほとんどおらへん。休憩スペースもちゃんとあった。いやあ、これは快適やわ。
温泉が何せエエなあ。露天風呂は広いし、内風呂は炭酸泉やった。結構強めの炭酸泉。パチパチしてた。こんな強い
炭酸泉があるんやね。それにしてもゆっくり出来て快適や。素晴らしいわ。
そんでまあ隣の建物にあるホテルにチェックインやね。部屋がちょっと楽しみやった。何せ「ラ・スイート」と同じ系列。
部屋は「408」やったと思う。
凄い部屋やった。これは広い。テラスまで付いてる。モザイク側やったら、もっと良かってんけど、海側でも素晴らしかった。
こんな部屋にいつか住んでみたいなあ。テレビもデカイし、リビングも広々してる。バスルームも広い。館内はこの部屋着で
ウロウロする事も出来た。フロントはもちろんあかんけど。ちょっとゴロンして一眠りやね。
一眠りが終わってから晩メシを求めてオモテに出発や。雨降ってる・・・・・・。傘は貸してもらえる。シャトルバスが三宮まで
走ってるねんなあ。時間までフロントで待ってた。
何か良い香りがするフロントやった。和の香り。雨がちょっとナンギやね。最近はホンマに雨が多いなあ。こんなにも
雨が多い秋は珍しいような気がする。ヤキトリが食べたくて、三宮のお店を調べて行ってんけど、実に閉まってるがな・・・・。
開いてたトコは満席・・・・・・。あかん・・・・・・・。こんな事って珍しいわ。
何やかんやでウロウロ歩いて、選んだお店は「備長炭火焼鳥 たまるや」!!! 飛び込みで入った。雨が結構強くなって
きて、もう何でもエエわ・・・・・と思ってここに入ってみた。
結構店内が混んでたんで、期待値が上がった。雨の平日の18時台でこんだけ混んでるって凄いやん。カウンターに
案内された。メニューはこんなカンジやね。
えーっと、とりあえず一杯目は「チューハイレモン」400円やね。付き出しと一緒に来た。それと「肝刺身」700円と、
「秋茗荷さっぱりサラダ」700円からいっといた。サラダを最初に食べんとあかん。オレも色々考えて行動した方がいい
年齢にだんだんなってきた。
肝もサラダも量の割にはちょっと値段が高いかなあ・・・・・・・って思ってんけど、味はなかなかに良かった。特にこの茗荷の
サラダはよう出来てる。480円ぐらいやったらメッチャエエと思うねんけどなあ。肝もサラダも。そんでまあヤキトリを諸々やね。
ヤキトリは普通にエエカンジやと思う。何か久しぶりにヤキトリ食べてホッとした(笑)。ヤキトリってうまいよなあ。何故か
たまにメッチャ食べたくなる。食べれて良かった。ヤキトリ屋さんって日本中あちこちにあるからエエやね。
せっかくなんでもう一軒。日本酒がちょっと飲みたい気分やってんなあ。食べログで調べて、選んだお店はこのお店から
徒歩5分くらいのところにある「うえ山」!!! 女性が調理人でマスターのお店やった。もう一人のスタッフも女性。ここも実に
店内が混んでた。電話で予約しておいて良かった。料理にちょっと時間がかかるらしい。
確かに調理に時間がかかった(笑)。さすがにちょっとかかりすぎな気もしたけど。まあでもお酒も料理も良かった。人気
してるだけあるなあ。神戸と大阪では時間の流れ方が違うような気がする。セカセカしてへん。人も雰囲気も。大阪は実に
忙しいもんなあ。
帰りにホテルで食べようと思ってケーキを買う事にした。「ローヤル」!!! ロイヤルじゃなくて、ローヤルなんや。歴史を
感じる老舗やった。エエやんエエやん。
三個買った。「レアチーズ」を選んだのは実に意外な選択。見た目がクリームケーキっぽいねんなあ。味は想像してるのと
ちょっとちゃうと思うけど(笑)。そんでまあせっかくなんで三宮からホテルまでタクシーで帰る事にした。
神戸は初乗りが1.8キロで680円やねんなあ。加算は253メートルで80円やった。大阪よりも高いやね。実に三宮
からホテルまでちょうど1000円やった。ビックリしたわ。結構高い。神戸のタクシーは四国までお客さんを送る事もある
らしい。その話もビックリした。
無事に部屋到着やね。オモテは雨やけど、夜景は綺麗やった。iPhoneではさすがに限界あるやね。暗いトコがまだまだ
キビシイねんなあ。これはちょっとズームがかかってるのも影響してると思う。
早速やねんけどケーキも食べた。とっとと食べんと寝てしまうかもしれん(笑)。このケーキが実に良かった。やっぱり
前からずっと続いてるお店の実力って凄いと思う。継続は力なりやね。正に何でも本当にそうやわ。
こっからホテルの最上階にある温泉に行ってみた。宿泊者は無料で入れる。宿泊者だけの温泉やね。雨が結構降ってた。
凄い景色。こんな贅沢な事ってダレが考えるんやろう??? 東京はきっともっと最先端なんやろうな・・・・・・って何故か思った。
凄い温泉やった。仕事頑張らんとあかんな。色んな体験は自分が頑張れば、いくらでも経験する事が出来る。
そんでまあ帰りにこれまた宿泊者専用の温泉の前にあるバーに入ってみた。
「ジントニック」と「ミックスナッツ」を注文やね。グラスをもっと良いのを使った方が絶対にエエと思う。景色とかも素晴らしい
ねんけど、このグラスがなあ・・・・・・・。ここやったらもっと良いグラスが合うと思う。ナイスなロケーションやね。目の前に
あるオリエンタルホテルの「港's」っていうバーを思い出したなあ。
9月29日 くもり
天気悪いなあ。今日の神戸の最高気温は26度で、最低気温が24度やった。結構涼しいなあ。
祈るような気持ちでオモテを見てんけど、残念ながらくもりやね。まあでもいつもと違う景色が飛び込んでくるのは凄い
ナイスな刺激やね。これが旅の楽しみでもあるわ。
まあそんなカンジで今日の朝メシは、ホテルの三階にある「ライブ割烹 万蓮」でバイキングやった。ここも宿泊者しか
来られへんみたい。色々とオモロイ試みをしてるワケやね。
和洋折衷やね。野菜料理が多くて実にナイスやった。野菜をようけ食べんとあかん。うまい野菜をようけ食べたい。肉とか
卵もエエけど、最初は野菜がエエような気がする。ここはカレーがあったのがビックリしたわ。それも辛くない結構うまいカレー
やってんなあ。景色も実に素晴らしい。
そんでまあ部屋に帰って一服やね。雨降ってないんで、テラスに座ってみた。海が見えるテラスってホンマにサイコーやね。
オリエンタルホテルもあのテラスが何せ値打ちあると思う。
ジャンボフェリーが見える。あれに乗ってうどんを食べに行ったよなあ。懐かしい。まあまた近いうちに行けると思う。今は
前と違う。去年とは全く違う。良かった、本当に。
チェックアウトは11時やった。いやあ、実にノンビリ出来た。都会のリゾート温泉っていうカンジやね。良かったわ。次は
また「ラ・スイート」に行ってみたい。ここはモダンな和っていうカンジやった。
まあそんなカンジで今日はちょっと雨も降ってきたんで、「神戸三田プレミアムアウトレット」に行ってみた。三宮からあの
トンネルを通って、割とすぐやね。30分ぐらいかなあ。ここは三菱グループがやってた。
メチャメチャ広かった。凄いわ。アルマーニのアウトレットがあったのは驚いたなあ。ちゃんとエンポリオアルマーニも
あった。まあ買ったのはゴディバの「サブレショコラ」だけやけど(笑)。ゴディバのアウトレットがあんねんなあ。賞味期限が
近いだけでこんなにも安くなるんやね。まあ初期設定が高すぎるような気がするけど。雨でも一応屋根があるんで、周る
のは問題無い。ただ雨やったら何か疲れるわ。お洒落なフードコートがあって、そこで「ミックスジュース」を飲んだ。これが
うまかってんなあ。
帰りにちょっとハラへったんで、早めに晩メシを喰いに行く事にした。今日昼メシ喰ってへんもんなあ。何せ朝が多かった。
あのバイキングを喰いまくったもんなあ。中華が食べたくなったんで、早めに開いてるお店を食べログで探した。ヒットしたのが
ここやね。御影にある「中国料理 四川」!!!
安いのに量が多いーーーーーーーーーーーーーー!!!!! しかもうまいーーーーーーーーーーーーー!!! 5時半に来てんけど、
既にほぼ満席になってた。5時半オープンのハズやのに。コーンスープが小でも丼鉢よりデカイ器で来た。凄いわ。全てが
メッチャ量多い。しかも結構本格的な味やねんなあ。麻婆豆腐は辛かった。紹興酒にザラメに中華は最高やね。ここは
エエわ。スマッシュヒットの中華を経験出来た。酢豚がオモロかった。上海スブタと台湾スブタがあるねん。上海タイプが
良く知ってる見た目のヤツやったんで、台湾風に挑戦や。良かった。新しい経験が何せうれしい。
そんでまあ帰りに思わず目が合ったここに寄ってみた。「みかげ山手ロール」!!! ちゃんと駐車場もあった。
ロールケーキの専門店!!! さすが神戸御影やね。こんな洒落たお店が普通にあるんや。今からホテルにチェックイン
するんで、ちょっと軽く買って行く事にした。
そんでまあ表六甲ドライブウェイを通ってホテルに向かった。今日は楽天トラベルで六甲山ホテルを予約してみた。また
安かってんなあ。朝食付いて9200円!!! 一人でも二人でもこの値段!!!!! ラブホよりも安い(笑)。
今日は歩き回ったんで、結構疲れてた。さっき買ったこのロールケーキが実にサイコーやね。プレーンの方は甘さが
ちょっと控えめなカンジやってんけど、紫芋モンブランの方は結構甘かった。両方とも上品な味やね。さ、今日はもう寝よう。
おやすみなさい。おつかれさまでした。。。
9月30日 晴れ
何で今日は晴れやねん(笑)!!! 朝起きてビックリしたわ。いつもと違う景色でおはようございます。今日の神戸の最高
気温は27度で、最低気温が19度やった。まあでも六甲山頂は5度ぐらい低いんとちゃうかなあ。
まあそんなカンジで今日の朝メシは、ホテルの6階にある「レトワール」でバイキングやね。この六甲山ホテルの朝食に
ちょっと興味があってんなあ。
種類はまあちょっと少なめやねんけど、何せ景色が素晴らしい。しかもガラガラ。ほとんどダレもおらへん。サラダに
かける六甲山ホテルオリジナルのピリ辛の赤いドレッシングがなかなかに良かった。それと冷やしうどん!!! これが実に
良かった自分で冷水につけて作るねん。コーヒーマシンでホットコーヒーを作って部屋に持って帰れるのもナイスサービス
やね。ホテルのバイキングの朝食もなかなかに特徴を出すのが難しいやね。ベーコンとかポテトフライは昨日と同じように
感じた。冷凍食品でこういうのがあるんやろうなあ。
チェックアウトは11時やね。今回の部屋は3階にある「310」やった。時間までノンビリ過ごした。
ブログを書かんとあかんなあ。2つ書いてるからなかなかに大変や(笑)。2つも書く事になるとは夢にも思えへんかった。
まあでもこの「生まれる前から不眠症・・・・・・・・・」はずっと続けたいと思う。
チェックアウトも無事済んで、表六甲ドライブウェイを通って大阪に向かった。それにしても天気エエなあ(笑)。な、なんで
なん・・・・・・・(笑)。何かこの木漏れ日が何とも・・・・・・・(笑)。さ、今日からまた頑張っていってみよう~!!!